2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

落語小僧

5/25(日)の落語小僧は小6大空亭晴之介君、中2の桜家尋エモン君の二人、指南役の滝川鯉昇師匠でした。司会の三宅さんが、晴之介君に“目標にしている落語家さんは„と聞かれ、春風亭昇太さんと言ったまでは良かったのですが、晴之介君が“でも僕は結婚は…

言葉

以前落語「紙入れ」に出てくる言葉“よっぴて„いまどきのワカモノは知らないという事を書きましたが、昨日朝の報道番組で「お茶の子さいさい」という言葉を知らないワカモノが殆どって言ってましたが、今我々はその「お茶の子さいさい」という現状に合わない…

落語 野ざらし

かなり前のTBS落語研究会小三治師匠の「野ざらし」を再生。落語評論家の京須さんのご説明通り小三治師匠にしては、かなり身振り手振りよろしく踊って?(笑) 録画して視聴の為聞いた時は、なんかよく分からずといったカンがあったのですが、昨日はじっくり…

TV東京番組

“youは何しに日本へ„という一般人参加の番組を毎回見ているのですが、剣術を学んで、サムライになりたいというドイツの青年にTV東京のスタッフがサムライになったら、どんな名前にするの?と聞かれ青年曰く「足本 五忠伊」 アシモト ゴチュウイ爆笑!何故と…

古典 小言幸兵衛

5/18日MHK話芸は桂南光さんの「小言幸兵衛」まくらでは電車内で、いまどきの若者の行動に小言が言いたかったが言えず(怖くて“笑„) 私は三代目南光さんより「べかこ」の方がピッタリという感じがするのですが、響きにインパクトあるしぃ〜〜〜 聞き取り…

落語 お茶汲み

本日早朝4:00からの「お茶汲み」録画を早速再生。 初めての演目なので、噺の内容を調べた結果、戦前昭和16年頃から戦後まで、「禁演落語」なるものがあったというこを知りビックリ!! さて、まくらでは“ひやかし„についての話でしたが、落語にはいっ…

TBS落語研究会

毎月一回日曜AM4:00頃からの落語研究会を楽しみにしているのですが、なかなか演者、演目に恵まれずでしたが、5/18は小三治師匠の「お茶汲み」ということですが、私はまったく知りませんでした。 で、噺の内容を調べた結果原作は狂言の「墨塗」を落語…

初天神 午後の保健室

大分前のNHK“笑神降臨„で喬太郎師匠の初天神、午後の保健室の録画の再生をしました。収録会場がほぼ若者だったこともあったのか、古典の初天神も所々「若者向け?」風に言葉が現代風になっていました。 午後の保健室では、まくらでは出たぁ“ゆみこ„!創作落…

「寝床」についての誤字

大失敗!! さん喬師匠の「喬」を「蕎」にしてしまった。 名前の誤字って大変失礼ですよねっ! ごめんなさい。確認の甘さに反省しかありません。

古典 寝床

何人かの落語家さんの「寝床」を聞いていますが、私はさん蕎師匠の「寝床」が一番好きです。録画してダビングの順番を誤りさん蕎師匠の「寝床」を三番目にしてしまい、前二席の”早送り”がめんどうで、つい他の落語を聞いていましたが、今日はとおもい再生す…

落語の中の言葉

演目名が確か「紙入れ」だったとおもいますが、噺の中で「よっぴて」という言葉が出てくるのですが、我々昭和初期の人間は、(一部の人達が使っていたので)その意味はわかりますが、40代、30代の人には分からないらしく聞かれたことありますが、「漢字…

GWは落語、狂言DVDで。

ここのところ落語、狂言のDVDの再生の毎日です。昨日も三宅ご兄弟の「釣狐」をじっくりと。HNK放送の録画なので、始まる前に能、狂言研究者 武蔵野大学教授の羽田昶先生の解説で、本日出演の三宅ご兄弟のことをこれから先を有望視されている若手のホープとお…